
TOKU(Flugelhorn and vocal)
日本唯一のヴォーカリスト&フリューゲルホーンプレーヤー。
2000 年にアルバム”Everything She Said” でソニー・ミュージックよりデビュー。 当時から注目を集め、その年の8月には早くもブルーノート東京に出演。
一躍日本のジャズトップシーンの仲間入りを果たし、ジャズの枠を超えた幅広い音 楽性から平井堅、今井美樹、大黒摩季などのアルバムに作曲家、プレイヤーとして も参加。
2008 年発売のアルバム「Love Again」では初のDust Song としてEXILEのATUSHI を迎え収録。 また2011年3月の東日本大震災直後に行われたシンディー・ローパーの国内ツアー にも参加した。
まさに本籍Jazz、住所不定のTOKU ならではの活躍を続けている。 近年では欧州、米国、アジア各国と様々な国の音楽やアーティストの共演も行い、 ライブやイベントに出演している。
2020 年にフランスでレコーディングを敢行したアルバム「TOKU in Paris」をフランス、日本の2 ヶ国で発売し、国内外と活動の場を広げている。
2021年に初のセルフプロデュースで作成したオーケストラとのクリスマスEP「Season’s Greetings」、2022年にキャリア初のベスト・アルバム「BESTOKU」をリリースした。
https://twitter.com/tokujazz?t=YXdM8f__0wxhUXvph1hopA&s=09
内田 壮志(Ba)
バークリー音楽大学を2001年に卒業。在学中に結成し、自ら率いたジャズファンクバンド、groovelineで2004年にビクターエンタテインメントからメジャーデビュー。計3枚のアルバムをリリース。ブルーノートツアーを数回行い、Souliveの前座を務める。groovelineの他にもsh☆t、jackazz、1025 Gospel Choir、JAMNUTSなどのプロジェクトに参加。バンド活動と同時に、ベーシストとしてJUJU、中川晃教、小林香織、Keyco、南佳孝、Maru Fire Lily、タイロン橋本などのサポートも行い、上原ひろみ、村上"PONTA"秀一、Tommy Campbellとも共演する。
2006年末に活動拠点をニューヨークに移す。現地のR&Bゴスペルシーンで活動を深める中、自身のバンド、ネオブルース巻き(Neo Blues Maki)を結成し、演歌や昭和歌謡を彷彿とさせる歌とコンテンポラリーゴスペル調の編曲を融合させた音楽を製作・演奏。ベーシストとしては、Les Nubians、B.Slade、Luke James, Blitz the Ambassador、Kimberly Nichole、Andy Suzuki & The Method、Alignsをはじめ、多数のアーティストのサポートを行い、その多くでミュージック・ディレクターを任される。Chrisette Michele、India.Arie、Brandy等との共演、そしてビートルズのRingo Starrの前座も経験。ジャマイカ・クイーンズにある黒人教会、Maranatha Baptist Churchでも常任ベーシストを約5年間務める。
2015年に故郷の福岡に戻り、今路メグ、Gun Kondo、藤山ET英一郎、江頭つとむ、MIOSIC、浦ヒロノリ、有華、The Perfect Me等のアーティストのサポートに加え、TOKU、Eric Marienthal、菅沼孝三、Vana Gierig、本田しのぶ、轟かおり等と共演。「そーしくんのジャム!」というオープンマイクイベント、ポイズンベイビーと連絡マシーンという大編成バンド、そしてリトル・アメリカ・コーラスなど多様な音楽活動を行っている。
宮本 貴奈 Takana Miyamoto
ピアニスト·作編曲家。物語が見えるようなサウンド、多彩なピアノスタイルで、ジャズ·ポップスからクラシック、弾き語り·コーラスワーク、音楽監督·プロデュース等幅広く活動。米英で20年活動(ボストン、NY、アトランタ、ロンドン)、約30カ国で演奏。茨城県結城市出身。米英で20年活動(ボストン、NY、アトランタ、ロンドン)、約30カ国で演奏。
1998年 エドマン·ジャズピアノ大会で全米優勝、ピアノ&アレンジ参加アルバムが米グラミー賞2部門でノミネート、「アトランタベストジャズ(2年連続)」「 ジョージア州で最も影響力のある女性」他、受賞多数。バークリー音楽大学の映画音楽作曲&ジャズ作曲両学部卒、ジョージア州立大学ジャズ教育学修士卒、同大学講師。
2013年帰国、 【On My Way】で日本デビュー。八神純子、佐藤竹善、サラ·オレイン、May J.、小野リサ、絢香、タケカワユキヒデ、城田優、中西圭三、SUGIZO、稲垣潤一、尾崎裕哉等と共演、アコースティックコラボも展開。アレンジ·プロデュース、オーケストラ編曲、音楽監督、ソリスト、コーラスワーク、劇伴、楽曲提供など幅広く手掛ける。国立音大講師。2020年【ワンダフル·ワールド】発表、ミュージックペンクラブより最優秀作品賞受賞。2023年ミューザ川崎シンフォニーホールアドバイザー就任。2024年、城田優との共作曲【夢の種~I’ll Be By Your Side】発表。
宮本美季(Miki Miyamoto)|シンガー・ソングライター/女優/ボイストレーナー
バークリー音楽院卒業。アメリカで活動後帰国。テレビ東京系『THE カラオケ☆バトル』で立て続けに優勝し、その圧倒的歌唱力と卓越した表現力で注目を集める。
ローマ・イタリア管弦楽団との共演や日露文化交流コンサート出演など、国際的にも活躍。SUPER EIGHT のアルバム『8BEAT』へ楽曲提供のほか、これまでに 4 枚のオリジナルアルバムを発表。弾き語りによるソロライブツアーも展開するなど、シンガーソングライターとしても精力的に活動している。
2024 年にはクラウドファンディングで支援額 500%超を達成し、ミニアルバム『Time Travel』をリリース。
さらに、実力派女性ジャズミュージシャンを率いたガールズジャズバンド『ミッケナナ -miki et nana-』を結
成。レトロ&ブルージーなサウンドを軸に、オリジナル曲からスタンダード、ロック、ポップス、昭和歌謡まで、時代を超えた名曲をジャズアレンジで表現するステージは、丸の内コットンクラブやビルボードライブ横浜でも成功を収めている。
近年はボイストレーナーとしても活動の幅を広げ、ミュージカル『RENT』『ムーラン・ルージュ!』などでの歌唱指導や、K-POP 事務所でも活動。『timelesz project -AUDITION-(タイプロ)』ではボーカルトレーナーとして出演。自身のオンラインサロン『宮本式ボイトレ道場』も好評を得ている。
また、舞台女優としても活躍し、ミュージカル『RENT』では JOANNE 役を 3 度務めた。
https://youtube.com/@mikimiyamotoofficial4783
https://twitter.com/miki_et_nana
https://www.instagram.com/mikivoice
GUNkondo(Vo)
その伸びやかで奥深い歌声は、彼女の生き様をそのまま映し出す。
1969年生まれ 20代、好きな音の追求のために単身N,Y,に渡りハーレムの教会に通う。その後さらなるルーツを求めアフリカ大陸を放浪。そこから「自分のウタ」としてのアイデンティティーの追求が始まる。現在、冬季湛水農法での稲作をしながら土から受ける教えを音楽表現に活かし、その追求は続いている。2016年5月にソロとしての1stアルバム「Point to the Line」を発売。同年、故・村上ポンタ秀一氏とユニットを始動し、年に数回のツアーを慣行し、日本全国各地を巡る。2021年3月に2ndアルバム「ハレとケ」をBook CDとして発売。